何度も見たい作品がある、藝術文化雜誌『紫明』が読みたい、
美術館を応援したい、催事の情報が欲しい、美術が好きな人と交流したい、、、

友の会「紫明の会」では、篠山能楽資料館と姉妹館・丹波古陶館をもっと楽しんでいただくために、様々なイベント・特典を企画し、優先的にご案内していきます。

「紫明の会」の成り立ち

丹波篠山は、近畿・京阪神の奥座敷。中世からの歴史に彩られた美しい城下町です。
1997(平成 9)年この自然と文化豊かな町から全国に向けて、質の高い技術・文化の情報を発信しようとの機運が高まり、それぞれの専門分野で著名な先生方の寄稿を仰ぎつつ、質の高いユニークな雑誌と評される藝術文化雜誌「紫明」を創刊することができました。
更に、この雑誌の「継続的な発刊のパワー維持の基盤を確立すべし」とのご期待に応え、あわせて丹波古陶館/篠山能楽資料館の活動へのご理解を深めていただくべく、創刊號発刊と時を同じくして、両館友「紫明の会」を創立いたしました。

全国の芸術愛好の皆様の幅広いご賛同が得られ、現在では多くの会員を擁する組織に発展しております。
皆様方におかれましては、藝術文化雜誌「紫明」および「紫明の会」の一層の発展に対し寄与を賜りたく、会員特典等をご参照のうえ、新規会員としてお申込みをいただきますようご案内申し上げます。

篠山能楽資料館

篠山能楽資料館

1976(昭和 51)年に設立。いにしえの丹波猿楽と、近世の城下町文化が育んだ風土の中で、能面・装束・楽器など能に関する資料の収集と研究活動をすすめています。伝統芸能の一拠点として日本文化の高揚に寄与することを念願し、運営しています。

丹波古陶館

1969(昭和 44)年に設立。丹波焼の創成期から江戸時代末期に至る 700 年間に作られた代表的な名品の数々を展示している美術館です。収蔵品のうち 312 点は兵庫県指定文化財に登録されています。

紫明の会 会員特典

  1. 藝術文化雜誌『紫明』を春秋2回無料でご送付させて頂きます。
  2. 会員証により丹波古陶館/篠山能楽資料館のご入館は、同伴者一名様まで全期間フリーパス。
    (※特別展、常設展ともに無料です。)
  3. 「紫明の会」が主催する芸術文化研修の旅や講演会、鑑賞会のご案内をいたします。
    (※この催しには優先してご参加頂けます。)
  4. 丹波古陶館/篠山能楽資料館が主催する展覧会及び主催行事のご案内、情報提供を致します。
  5. 両館のミュージアムショップを10%の割引にてご利用頂けます。
    (※ただし書籍は館発行のもののみ)

会員の種類と会費

  1. 一般会員 年額 3,000円
  2. 法人会員 年額 20,000円
    (※法人:優待券のほかに両館の共通入場券30枚をお送りいたします)
    (※会員期間は入会の月から1年間とし、特にご連絡の無い場合は自動継続とさせていただきます。)

ご入会・お申し込み方法

  1. 下記の「入会お申し込み」ページよりお申し込み下さい。
  2. ご入会申し込みを確認次第、会員証を発行、友の会規約と共にご送付します。
  3. 会員証に郵便振替用紙を同封いたしますので最寄りの郵便局から会費をご納入ください。
  4. ご入会の時期が藝術文化雜誌『紫明』発行の時期と重なった時は『紫明』ご送付と同時に会員証・郵便振替用紙を送付させて頂きます。

PAGE TOP